段位認定攻略のための
詳しい?アドバイスを
載せています
〜段位撃破秘伝書〜
六段之書
:traces[H]
:CaptivAte〜浄化〜[H]
:MOON[H]
:Distress[H]

Distressが四曲目に復帰したことにより難易度は上がっています
他の曲も押しにくい譜面なので
全体的に難易度は上がっていると言えるでしょう

:traces[152]
全体的に押しにくい譜面ですので気を抜かないようにしましょう
前半は縦連がきます
ずれてもいいので縦連になっているノート以外はしっかり取るようにしてください
中盤を過ぎたあたりの23132と来る押しにくい譜面が何度か来た後の
1番6番のリズム押しですがここは惑わされて
ゲージを減らしてしまいがちなので気をつけてください
コツは1番6番が同時押しになる所でリズムを合わせることです
同時押しになるところで意識して同時押しすることで
ずれても元に戻るはずです
ラストは密度が高いですが
1番2番の交互押しをしっかり打っていけば大丈夫でしょう

:CaptivAte〜浄化〜[160]
前半は簡単な譜面です
階段が苦手な人は難しいかもしれませんが(^_^;)
後半は前半と打って変わって密度が濃くなります
1番2番、1番3番のずれたリズム押しが来ますが
前曲と同じで同時押しを意識して打ってください
この時これを気にしすぎる余り目線がリズム押しの方にいくと
確実にずれますので右側の譜面に目線を持っていってください
このリズム押しの後に皿+二つor三つ同時押し×3が毎回きますので
皿はリズム良く取り同時押しは無理をしない程度に取ってください
同時押しが辛いでしょうが頑張ってください

:MOON[156]
階段が苦手な人は苦労する譜面だと思います
最初からやたらと密度が濃いですが
ここまで来られるなら問題なく抜けて欲しい所
ここを抜けたら1番3番のリズム押しが来るのでしっかり押していきましょう
途中皿が絡んでくるあたりやたらと同時押しが来るので
リズム良く皿を取ってしっかり押していきたい所
後半は階段がたくさんくるので注意
この曲でゲージが低くなっても次の曲の前半で回復できるので
そこまで気にしなくてもいいかもしれません

:Distress[125]
ついに帰ってきたこの曲
前半は一生懸命回復に勤しんで下さい
そうでなかったらラストで死にます
ラストまではゲージを減らさないようにとしか言いようがないですね
ラストの対象地帯は…慣れろとしか言えません
慣れても今度は皿が邪魔なんですが
ボタンのみならほぼ繋げるという人は取れるだけ取って
あとは無視してもいいです
それがダメな人は皿も取ってください
皿を取るときボタンは2,3個無視しても大丈夫かと
最後は全押し皿×3なんてしてはいけませんよ
下手に餡蜜したら死にますからね(^_^;)
この曲は四曲目にでもやりまくって対象地帯慣れる事と
対象地帯に入る時に肩に力を入れまくらないことですね
気楽に行く事です

これが出来れば六段ですね!


AC DJ TROOPERSverへ戻る

段位撃破秘伝書へ戻る

トップへ戻る